
各地で菜園起業に取り組む受講生の皆さんのネットワークが、菜園起業サロンです。
ネットの交流グループを開設している他、リアルでの交流会も開催しています。
交流会では、それぞれの方の事業や企画の様子をご報告を伺って、菜園クラブよりアドバイスも差し上げています。
菜園起業サロンに参加された修了生の方は、「農村旅行ネットワーク」に参加して、ご自身の地域や農園で行おうとしている農業体験企画の広報に活用することも可能です。


実際に静岡や山梨で活動する方々と都内近郊を結んでビデオ会議。今後、都市と農村の交流や移住促進のため、各地を結んでビデオ会議を実施する計画を話し合いました。

野菜直売&カフェ経営をしたい受講生の方とともに菜園クラブ会員が運営する飲食店さんへ。お料理を食べながら、経営の実際についてお話をお伺いしました。

都内から農業体験・実習に通う農村旅行の活動について、みんなで案を出し合い、実際に「団体名」をつけて、活動が始められるような体制を作りました。

受講生の方が交流している農家さんの在来品種「ツルクビカボチャ」。データを調べて特性をチェック。イタリアン・シェフにお料理していただき、食べながら、普及方法を議論しました。

宮城県内にあるご実家の遊休農地の活用や周辺の竹林の再生についてのご相談を受けて、活動についてのアイデアをみんなで出し合いました。

新規就農を目指す方が育てているジャガイモを使って畑でお料理教室。事前にダンシャクとメークインの違いについて、研究データ等を元に勉強、畑で両方の品種を収穫、カレーやサラダを作って比較しました。
★菜園起業サロン 年会費3,800円
(基礎講習受講者は初年度無料。菜園起業入門セミナーと同時お申し込みの場合、初年度会費2,800円)
★参加資格
基礎講習、または菜園起業入門セミナーを受講された方。
★内容
受講生の方のみなさんから実際の活動の様子を 報告して頂いて、交流します。
活動報告の中から出てきた疑問や課題を元に、テーマを設定して、討論や学習を行っています。
実際に畑やお店に出かけてアクティブな会を開くこともあります。
「農業の法律について学びたい」、「有機栽培の基準について学びたい」等の声を受けて、勉強会を開催することもあります。
★お申し込み方法
●受講と同時にお申し込みの場合:
基礎講習、または菜園起業入門セミナーお申込時に菜園起業サロン同時申込みの欄にチェックを入れて下さい。
●受講後にお申し込みの場合:
受講時に菜園クラブからお知らせしているメール宛に「菜園起業サロン参加希望」と書いてお申し込み下さい。
★お申し込み頂いた方には、コンビニ払いの振替用紙をお届け致しますので、最寄りのコンビニエンスストア窓口で年会費をお支払い下さい。
お支払いについて詳しくはこちら>>